某オペラ団体の団員オーディションに行ってきた話です。
あんまり、詳しく書くと
某オペラ団体から怒られちゃったりするかしらね・・・。
これから受ける方は参考にしてください。
【目次】
受験時間はかなり直前までわからない
申し込みが締め切られてから
時間割?が決められて、郵便で連絡がくるので
オーディションの1週間くらい前まで
集合時間がわかりません。
自分は良いですが、直前まで予定が立てにくくなってしまって
ピアニストさんに申し訳ないなぁと思います。
まぁ・・・仕方がない・・・。
こういう表が控え室に貼り出されています。
誰が受けているか丸わかりです。
この業界こんなもんなんでしょうけど、
プライバシーとかそういうの無いんだなぁって思います。名前を出す仕事なんだからと言われればそうなのかもしれませんが、昔ミュージカルのオーディションなんかも受けてましたが、誰が受けてるかわかるようなオーディションは経験ないです。
撮影してSNSで公開されてもおかしく無いでしょ。
さて、募集要項には11時スタートと書いてありましたが
一番最初の人が11時50分に集合になっているので
予定よりも今回は少し受験者が少なかったのかしらね。
これを見る限り団員試験の持ち時間は一人10分、准団員は一人5分みたいです。
声だしは、練習室が1時間150円で借りれます。
演奏曲はもっと直前までわからない
演奏曲は直前までわかりません。
試験会場の入口に集合時間に行って点呼されますが
それでもまだ教えてもらえません。
試験が進んで3~4人前になると教えてもらえます。
本当にすごい直前。
また集合場所の緊張感と言ったら・・・。
内蔵が口、鼻、耳あらゆる穴からでてきそうよ。
と、言いつつ自撮り。
で、係りの人が
「内田さんの演奏曲お知らせしまーす」といって、
提出曲が書いている紙を見せてくれます。
赤丸がついている曲が本日の演奏曲です。
どひゃーーーーーーーーーーーー!!!山外した~ 笑
まぁ、自ら出してる曲なんだから
もっとちゃんと用意しろよって話なんですが・・・。
歌曲、アリアともに第一希望じゃない曲がきました。笑
運悪・・・
一応、戦略をもって、選曲をするようにしています。
幸い?私のレパートリーに絶対にこういう試験では選曲されない曲があります。
オペラ オテッロ の Canzone del salce
という曲で、師匠達に言わせれば私の声はこの曲が最も合う曲なんだそうです。
なので、ずーっと勉強してます。
もう。20年勉強してる。笑
(もっと上手くて良いはずだが。。。)
だから準備してなくても、歌えと言われれば歌えるけど、この曲はとにかく長くて。同じことを繰り返していて、地味なので、時間制限がある試験に不向き。
このように絶対に来ないであろう曲を入れて、
選択肢を減らしています。
次回から選ぶ人が一択になるように選曲しよう。
必死に歌詞を確認する。
そんなんじゃダメよね・・・。
ホントに反省した。
一人前の演奏がはじまると舞台袖に呼ばれます。
そこで前の方の演奏を聴きます。
私の前の人すごい声の人だったから思わず
ピアニストさんに
「いい声だねー」って思わず前の人を褒めてしまう。
お前、歌詞あやふやなのにそれどころじゃないだろうに・・・。
普段オーディションする立場でもあるから
いい声を聞くとワクワクする。笑
自分の番になったら
舞台に出ていって、名前をいって
速やかに(←これポイント)演奏をはじめる。
試験会場ですが、
私にとってはあまり好きじゃない不思議な会場です。
人の声や、舞台袖で録音したものには
響きを感じるのですが、
歌っているときは、自分の響きを感じず
生声っぽく感じます。
だから、歌いながら
『へったくそだな・・・』
と思います。
そう思うとだんだんテンションが下がってくる。
実際にへったくそだったのかもしれないけど・・・・。
だから、この試験会場なんか苦手・・・。
終わったら挨拶して速やかに(←なんどもいうけど大事)
これでおしまいです。
あとは1週間くらいしたら結果が郵送されてくると思います。
先に言っておきますが・・・
なんか、こんなこと言うのとてもカッコ悪いけど、
今回は結果に期待できません。
歌いきれてないなぁと自分でも思ったので、
また自分を磨いて出直そうと思います。
今日の歌くらいで通してもらえるような団体ではないはず。
楽しかったからまた来年も受けよー♪
朝を学びではじめよう♪
火曜日~土曜日までさ朝8:30~YouTubeでライブ配信しています。デザイン会社として起業15年の経験を活かして、ビジネスや起業に最低限必要なIT・デザイン・マーケティングの話題を中心に役立つ情報を火曜日~土曜日まで8:30~ライブ配信でお話をしています。気軽に聞けて、役に立つそんな朝のライブ配信を是非チェックしてください!

お仕事のご依頼もお受けしております♪

● 出張デザイン研修、IT活用サポート
● 各種イベント企画・プロデュース
● イベント集客セミナー
● コンサートの印刷物制作 などなど
お気軽にお問い合わせください♪
内田奈津子の会社
内田奈津子が代表を務める会社です♪
株式会社ライズサーチ http://www.risesearch.co.jp/
演奏会のチラシ屋さん http://dtp.studio-estate.com/
演奏会のチラシのことなら演奏会のチラシ屋さんにお任せ下さい。

演奏会のチラシ屋さんのチラシの秘密はこちら♪